基本的にTwitterはROM専のオレなんですけど
今朝、ヤバめのツイートを見つけたので、それに言及し
注意喚起の意味も込めて記事を書くことにしました。
Contents
大型トラックに乗せてもらうのは絶対NG!ヒッチハイクする前に知っておくべき事

rawpixel / Pixabay
乗車定員2名である大型トラック。
「女性ヒッチハイカー二人を乗せたラッキー」みたいなツイートしてるトラック運転手がいるけど。
法令無視な上に、仕事中であることすら考慮できてなくてヤバイ。— うに@トラック運転手 (@oreuninc) 2019年1月18日
今日、このようなツイートをしたのですが
それについて言及しつつ、注意喚起していきたいと思います。
ある大型トラックドライバーが呟いたヤバめのツイート
事の発端は、ある大型トラックドライバーが呟いた1つのヤバめのツイートでした。
今朝、いつものようにTwitterをROMっていると、1つのヤバめなツイートを目にした。
それは、ある一人の大型トラックドライバーがヒッチハイクをしてる女子大生二人組に遭遇し
「日頃の行いが良いので、女子大生二人組にヒッチハイクされちゃった あはは」
「おじさんは嬉しくて、もちろん乗せてあげたぜ イエーイ!」
みたいなかなりヤバめのツイートだった。
大型トラックの前でポーズをとる女子大生二人の画像と
車内でポーズをとる女子大生二人の画像も載せられていた。
*原文を探したが見つからなかったので記憶の範囲で書いてます。
ただ、一般的に見てこのツイートの何がどれくらいヤバい事なのかは、一般人にわからないと思います。
決して「若い女性を同乗させて、浮かれてるおっさん」がヤバい訳ではありません。
意識の低いトラックドライバーと無知の女子大生
言葉選ばずに言うと
意識の低いトラックドライバーと無知の女子大生たち
だから、ヤバいんです。
例えると
ハロウィーンではしゃぎすぎて、軽トラックをひっくり返してしまう若者の様な
海外で知らずに薬物をやってしまうとか
もしかしたら最悪なことになり兼ねないというのに、やっちゃってしまうみたいな意識が低いという事実。
話を戻して、例のツイートの3人(トラックドライバーと女子大生二人)
特にトラックドライバーの能天気さと意識の低さを解説すると
まず第一に、大型トラックの乗車定員は2名であること
そして、トラックドライバーとして業務中であること
つまりどういう事なのかというと
その場のノリや雰囲気で乗車定員オーバーという法令違反を犯しつつ
業務中だという事も忘れて、女子大生の遊びに付き合ったということ。
プロのトラックドライバーとしては意識が低すぎです。
女子大生の方にしても、ヒッチハイクで旅をするのであれば
ある程度の知識は得とくべきではないのかという事。
↓大型トラックの車検証
この場合、最悪な事とは?
まず、どんなに自身が安全運転だったとしても、事故に巻き込まれる可能性があるという事。
そして最悪、事故を起こしたり、巻き込まれた場合どうなるのか?
乗車定員オーバーしてるので、当然ながら保険の適用外であること。
そもそも、運送会社のトラックで同乗者保険に加入してる可能性は低いと思いますが。
トラックドライバー本人が富豪で、自費で保証してくれるならば良いのですが、おそらく無理でしょうし
そもそもトラックドライバー本人も保証する気はないと思います。
ヒッチハイクを行う1つの要因として旅費を浮かす為だと思いますが、損害の程度が旅費を大きく超えるのではないでしょうか?
大型トラックの乗車定員は2名!ヒッチハイクする前に知っておいて欲しいこと。

Alexas_Fotos / Pixabay
高速道路のSAやPAでヒッチハイクをしている若者をよく見かけますが
最低限の情報は知っておくべきだし
最低限、自分の身は自分で守りましょう。
トラックを相手にヒッチハイクをするのであれば
トラックを相手にヒッチハイクをするのであれば、事前に知っておいて欲しい事。
「大型トラックは乗車定員2名」
だけど
「中型トラックの乗車定員は3名」
で、見た目の大きさと乗車定員の違う
という事を、これを機に知っておいて欲しいと思います。
*中型トラックとは一般的に4トントラックの事です。
中型トラックは横並びで3名乗車可能ですので
ドライバーを除くと、あと2名乗車できるという事になります。
*大型トラックのベッド(寝台)部分は走行中は乗車出来ませんし
当然ながらベッドにはシートベルトはありません。
まとめ
一人旅ではなく、複数人でのヒッチハイクで旅をする場合
もしも、トラックをヒッチハイクするのであれば、乗車定員の事を頭の片隅においておいて下さい。
最悪な事にならないように、最低限の自己防衛をしましょう。
ポイント
・大型トラックの乗車定員は2名
・中型トラックの乗車定員は3名
・乗車定員をオーバーすることはもちろん法令違反
・乗車定員オーバーの状態で事故にあった場合、保険は適用外
・そもそも、運送会社所有の大型トラックは同乗者保険に加入していない
・もしくは、社外の人が同乗者の場合は保険適用外
一般の人にはなかなか馴染みのない大型トラックの乗車定員
これを機に、ヒッチハイカーの人たちの知識に大型トラックの乗車定員が入ることを願いますし
最悪な事態にならないことを願います。
そんなオレのプロフィール▼